セーター のひっかけによる糸ひき
リペアクリーニングドットコムにようこそ!
今回は、緩やかに編んであるセーターの前身ごろを何かに引っ掛けてしまい
糸がツレてしまったとの事で 修理のご依頼の事例です。
放っておくと、糸が切れて大きな穴になってつながりますね。
ひと目ひと目 ツレている糸を元のテンションに戻す作業を施します。
糸を引っ張りすぎると 切れることもあるので 慎重に。。。
なんとか 元の状態に近づけました(^.^)
経糸(たていと)と緯糸(よこいと)が交差して形成される織物に対して
ニツト製品などの編物は 一本の糸(又は数本の糸)が連続してループを
作るものです。
なので、セーター等のニツトは穴が開くと 連続しているループが
一本の糸に戻ってしまいます。
そうなると 穴は大きくなってしまいますね!
糸がツレたり 小さな穴が出来たりした時は
早めにお直しする事を お勧めいたします。
ニツトのお直しは 当店またはリペアクリーニングドットコムの加盟店に
ご相談下さい。
この記事を書いた人
- リフォーム2022年12月11日ダウンジャケットの袖口 リブ交換
- ファスナー交換2022年11月20日ボマージャケットのファスナー交換
- リペア・修理2022年9月10日革のリュックの革紐交換
- スライダー交換2022年8月18日噛んでしまったファスナー修理