お下がり制服の肩パット取り替えとボタンホール修理
お下がり制服の肩パット取り替えとボタンホール修理
兄弟、姉妹のお下がりの学生服を着用して新入学を迎えるお子さんが増えています。
成長期ですから使える物は使うのは賢く、家計にもやさしく、エコでもありますよね。
ですが新入学に中古の制服を着せるのは可哀そうかしら?というお気持ちのご父兄も少なくありません。
そんな時は!できるだけ限りのメンテナンスをおススメします。
今回はヘタヘタになった肩パットを新品に交換したものと、壊れたボタンホール修理の事例です。
肩掛けかばんやリュック等の影響でしょうか、肩パットがヘタヘタになっていました。
ジャケットは肩が命!
肩パットを新しい物と交換するとシャキッと生まれ変わります。
ご家庭で洗えるウォッシャブル仕様の学生服には、もちろん!ウォッシャブル用パットを使用します。
クリーニングやしみ抜きをしてキレイになったら・・・はい!バッチリです!
こちらはボタンホールの修理です。
壊れかけたボタンホールを手でかがってあったものを全部ほどき、
ボタンホールミシンで作り直しました。
最近は、保護者負担軽減事業で学生服のリユースも話題になっていますね。
成長によって着られなくなったり卒業して不要になった制服をバザーで販売したり、
学校に「制服リサイクルBOX」を置いたり、PTA、地域などでリユースすることが増えています。
成長期のお子さんには大変助かる事業です。
入学時に大きな学生服を購入したり、サイズUP可能な商品を選んだとしても
特に中学生の男子は一年間で10㎝も身長が伸びることもあるので、
卒業時までに着られなくなって買い替えが必要になることも多いかと思います。
保護者の負担も大きいですし、お子さんに話を聞くと2年生や3年生で新品を買うのは新入生みたいで
かっこ悪いなんて声も多いんです。
そんな時にもリユースは本当にありがたいですね。
状態にもよりますが学生服のお下がりやリユース品もメンテナンス次第でキレイに生まれ変わります。
衣類のトラブルでお困りの際には
お近くのリペアクリーニングドットコム加盟店までお気軽にご相談下さい(*’▽’)