カビのはえたブーツ

さあ、気分よくお気に入のブーツを履いて颯爽と出かけようとして、久しぶりに下駄箱からスーツを取り出したら。。。。。。
なにやら、白い粉のようなものが!!
ホコリかと思ったら、なんとカビ!!!!!
ガビーン(T_T) 気分台無し!がっくりです!
ブーツや靴はそもそも何故カビが付きやすいのでしょう?
足は想像以上にとても汗をかきます。
特に素足で履く場合は要注意!!。素足は吸収する物がない分、余計に汗が直接靴に吸収されてしまいます。
また靴下を履いている場合も、少なからず靴に湿気が溜まっています。この湿気をそのままにしておくとカビの菌が増殖して、いつの間にやら白や黒などの色に変色して行きます。
また履いたばかりの靴をすぐに下駄箱や靴入れへ収納してしまうのも原因の一つです。
靴箱の中にしっかりと除湿剤が入れられている場合は良いのですが、ただ箱にポイッと入れるだけだと、湿気の行き場がなくなりますのでやはりカビが繁殖します。
湿気取りや除湿剤が入っていても、靴箱の大きさに比べて少ない場合や、靴を多く入れ過ぎている場合も湿気がその場にとどまってしまうので、結果としてカビが生えていきます。
靴は器のように湿気がこもりやすい形の物が多いので、今流行りのレインシューズやブーツなどの保管は特に注意が必要です!!
問題なのははえたカビが表面に留まってくれていればいいのですが、革内側まで浸食していたら、もうタイヘン!!
プロにクリーニングを依頼したほうがイイでしょう!!
ご相談は下記リンクまで>>>
http://www.cleaning-waga.com/
フェイスブックページ>>>
https://www.facebook.com/magokoro.cleaning.waga/
この記事を書いた人

-
まごころクリーニング わが
住所:〒330-0845 埼玉県 さいたま市大宮区仲町3-129
簡単な説明
⚫人と地球・衣類に優しい「ナチュラル・エコクリーニング」
⚫あきらめていたあの服が蘇る「感動しみ抜き‼ 匠抜き!」
⚫キレイを宅配,らくらく「ラクーンデリバリー」
詳細
創業1963年 地元さいたまで半世紀!
◼全国クリーニング組合連合会技術部会会員
◼クリーニング師(国家資格)6名在籍
◼しみ抜き復元加工京技術会認定
◼優良施設さいたま市保健所所長賞受賞
電話番号:0120-119-629
ウェブサイト:www.cleaning-waga.com/
やぶれすりきれ修理2019年4月10日ダウンウエア キズ、破れの修理・リペア
クリーニング2019年3月18日ブーツ キレイにメンテナンス・クリーニング
クリーニング2019年2月23日ジーンズポケット インクの爆発 しみ抜き
クリーニング2019年1月31日シームレスダウンのクリーニング