ダッフルコートのトグルボタンの革ひも修理

こんにちは
クリーニングと修理の専門店
wash&careシャルル・マキです
今日ご紹介するwash&careは
ダッフルコートのフロントについてある
留め具のトグルとループのお修理ご依頼です。
ダッフルコートの起源は1800年代と古く歴史があります。
北欧の漁師たちのワークウェアー防寒着として着用され、
イギリス海軍などが着用していたんですね。
日本に広まったのは1970年前後の映画のブームなのかな(知らんけどっ笑)
帽子の上からでもかぶれる大きなフード、
手袋したままでもトグルボタン開け閉めできる、
ウールを圧縮した防寒性の高いメルトン生地を使い、
当時は珍しいデザインの防寒コートは革新的だったでしょうね(知らんけどっ笑)
100年以上 愛用されているデザインだからすごいですよね♪
1970年代生まれの私は
子供の頃 ダッフルコートとPコートを初めて見たときのワクワクした感情を覚えています。
なんや、このボタン。なんか変わってる。みたいな感じです笑。
ココロわしつかみってヤツです♪めちゃ好きって感じです♪
なので♪修理依頼あるとテンション上がります♪(知らんがなっですよね笑)
[ビフォー]
合成皮革が経年劣化でヒビ割れや剥離で表面がポロポロなってます。
合成皮革アルアル、これって悲しいですよね。。。
髪の毛に白髪出てきた時より(感情には個人差があります苦笑)
このくらいで諦めますか?
私なら、経年劣化を楽しんで白髪を楽しみます(あっ違うかっ)
私なら、経年劣化した合成皮革のパーツ取り替えします♪

今回は、
留め具のトグルとループ劣化した合成皮革から本革へお取り替えいたします。
丁度良い感じの牛革を半裁で購入してましたので、この革でお作り変えいたします。

劣化した合成皮革をダッフルコートから丁寧に取り外し、型を起こし裁断します。

元の合成皮革の厚みにあわせるので革を漉きます。

こんなんけ漉きました(人参とかピューラーで皮剥く感じに似てますね♪)

コバはトコノールで処理します。

革も縫えるミシンで取り付けました。

トグルボタン交換キットとかも売っていますが、
シャルル・マキ では こんな感じで作成お取り替えしてます♪
今回の参考料金
作成費込み取り替え料金1パーツ1000円(税別)
材料費別途の場合もございます。
これで付けてって持ち込みもOK。
✅ご依頼やご相談は♪
シャルル・マキHPより
LINEもしくはメールから簡単相談♪
✅ご来店もしくは宅配でご依頼OK♪
✔︎店頭の場合6月末までキャッシュレス5%還元店舗です♪
✔︎店頭でしたらTポイント、Ponta、WAONポイント、
4月中旬よりdポイントのポイント貯めれてポイント使えます♪
✔︎宅配ご依頼お支払い方法
銀行振込もしくは、シャルル・マキBASE ecより クレジット決済、コンビニ決済またはPay-easy、ドコモ払い、au かんたん決済/au WALLET、ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い、などご利用いただけます。
✅電車でご来店の場合
南海高野線 北野田駅 徒歩約6〜10分
✅お車でご来店の場合
Googleでシャルル・マキ 検索ルート案内へ、
シャルル・マキ専用無料駐車場のご案内
クリーニング屋さんだから、できるメンテナンス。
クリーニング屋さんにしか、できないメンテナンス。
もっと便利に、もっと簡単に。
クリーニング屋さんを活用なさってくださいね♪
シャルル・マキ はクリーニング屋さんですが
お店にクリーニング工房と修理工房が一体化になってます。
クリーニング屋さんって店舗が、コンビニ以上ありますが(需要と供給のバランス悪いです)
国内では、リペアクリーニングドットコム加盟店のようなクリーニングと修理の専門店は少ないです。(海外では店舗にミシンって当たり前にあります)カナダ、フランス、イギリスでもミシンが普通にありました。
repair929.com のような職人がいてるお店をお気軽にご活用なさってくださいね♪
この記事を書いた人

-
こんにちは♪ wash&careシャルル・マキです♪
当店は 三代目クリーニング職人アイロン歴約30年の店長が経営する小さなお店です♪
クリーニング屋さんですが特殊ミシン6台店頭設置しております♪
店長は勿論 スタッフ全員(3名)ミシンが出来ます〜♪
当店はクリーニング工房とミシン工房とお店が一体型の直営店です♪
〒599ー8124
大阪府堺市東区南野田10-5
072-235-1225
リペア・修理2021.03.02ダッフルコート トグル革紐交換修理
事例2020.02.05ダッフルコートのトグルボタンの革ひも修理
ほつれ修理2019.11.29ダッフルコート合成皮革本革に修理
ゴム替え2019.08.28パジャマの袖丈直し