ライダース袖丈詰め
ライダース、袖丈詰めリフォームです。
袖にファスナーのある青のライダースジャケットです。
お客様にご来店いただき店舗にてフィッティング(ジャンバーを着ていただき採寸)させていただき、今回は袖口のファスナーを短く加工して丈詰めさせていただくようご相談しまして加工いたしました。
(ご希望であればファスナーの長さを変えずに加工することも可能です)
鮮やかな赤い裏地、同素材の革で見返しがついておりましたので、裏地をすべてはずします。
袖表地をカットして袖丈詰めいたします。
今回はファスナー下にマチがついた仕様ですのでマチ部分も短く加工して丈詰めした後に再度取り付けております。
ファスナーはご指定の長さにカットして留め具を付け直し折り返し処理をしてマチの革に合わせてはさんで縫い直します。
今回はライダースなので革漉き等はおこないませんが(もともと行っていない仕様ですので元の状態に合わせております)袖口は見返し仕上げになっている場合、ヘリ返しもしますので革が重なりあってかなり厚みがでます。
そういった場合はヘリ返し部分段漉きしまして厚さを調節して加工いたします。
表を袖丈詰め加工しましたら裏地を短く加工して見返しを付け直し表地の裏側に合わせて筒縫いして仕上げてマチに合わせて裏地も調整して縫い付けます。
袖はファスナーなど装飾がついていますと工程がかなり増えますので加工見積もりも上がってきます。
マチやファスナー等も短くした位置に合わせバックにて加工したりしますとまたご予算も変わってくるかと思います。
お客様のご予算・ご希望に合わせて加工・リフォームご相談させていただいております。
ライダースの裾丈詰め、レザー製品の丈詰め・リフォームなどでお困りの際はご相談ください。
この記事を書いた人
-
ジーンズや皮革製品など厚物中心に修理・メンテナンスをしております。
ジーンズリペア工房 jeans704 ・バッグ修理工房 革作Re
111-0053
東京都台東区浅草橋2-24-3 1F
TEL : 03-6876-4821
- 事例2019年10月3日バッグ持ち手付け根修理
- 事例2019年9月10日ジーンズWALDESファスナー交換
- 事例2019年9月10日ディーゼルデニム膝穴修理
- 事例2019年8月18日vivienne westwoodジーンズボタン修理