浅草・婦人靴会社様の工場見学~

リペアクリーニングドットコムへようこそ~♪
本日は、信州上田「クリーニングハウスみつみ」の松田が担当いたします!!
前回に引き続きまして、今回も東京は浅草にて見学して参りました「婦人靴工場」のご報告です。
リペアサイトなのにどうして工場見学を紹介するの???と思われた方には恐縮ですが、わたしの趣味です(苦笑)
知的好奇心を満たす大人の工場見学会は、チャンスがあればいろんなジャンルに出向いて参加したいですし
実際に革製品が作られる工程を見ることは、リペアに活かせるとの思いからなんです~♪
今回見学させていただいた会社様も、前回同様ありがたいことに写真撮影は自由でしたが、
相手様にご迷惑をお掛けするといけませんので、自主規制でモザイクの部分が多く見辛いかもしれません。
その点はご了承ください。











今回は、写真とそのキャプションでのご報告になりましたが、見学後の印象は、革靴専用の設備に加え、見覚えのあるミシンや
皮革設備などが整然とレイアウトされ、非常に整理整頓された綺麗な工場ということでした。
また、靴のサイズへの対応など、その業の方に聞かないと無意識でいたことにも気づかされた見学会でした。
※多くのサイズを作る必要のある靴の大変さを知りました。
今回、工場を案内をしていただいた方は靴のデザイナーさんで、靴に対する熱い思いとマニアックなお話しも聞かせていただき感謝です。
どうもありがとうございました。
・・・
・・・
さて、浅草は古くから皮革産業の盛んな地域でありますが、個人的な思い出を少々・・・(また?w)
私にもあった二十歳頃(笑)浅草寺に行っておみくじを引きました~
期待に胸を膨らませ開けたそのおみくじ・・・
・・・
・・・
「凶」でした!!(がーーーん)
後で知ったことですが、浅草寺のおみくじは凶の比率が高いとか。
ま、当時はネタとして使わせてもらったんで、自分としては美味しかったですけどね(強がり)
※諸説あって「 観音百籤 」という歴史あるおみくじを用いている浅草寺が普通で、
他の寺社は明るい気持ちになれるよう凶の数を減らしているとかいないとか。


2回続けての見学会の報告、いかがでしたでしょうか?
実は、まだまだネタがありますが、皆様からの反響によって第3弾があるのかないのか?!というところです^^;;;
最後に本題です(笑)
当店では、毎日多くのお客様からリペアをご依頼いただいております。
これから手放せないニット、着ようと思ったら穴が開いていた?!(泣)
そんな時は、穴かがりでリペアを。
お洋服の穴には、接着でのリペアもおススメです。
同様に、ファスナーのトラブルやジーンズの破れなど、ファッションアイテムでお困りの際は、
お気軽に当店までご相談ください~
本日は、信州上田「クリーニングハウスみつみ」の松田が担当いたしました。感謝!
————————————————————————-
クリーニングハウスみつみは、信州上田にございます。
アクセス、営業時間など詳しくは、当店サイトの店舗案内 をご覧ください~
シミ抜き事例、近況などは、Facebook,Instagram でもどうぞ!!

●本社:神畑本店(かばたけほんてん)
〒386-1103 長野県上田市神畑226-6
TEL 0268-22-5189
●常田店(ときだてん)
〒386-0018 長野県上田市常田2-29-15
TEL 0268-23-8866
●古里店(こさとてん)
〒386-0005 長野県上田市古里21-13
TEL 0268-75-7554
————————————————————————-
この記事を書いた人

-
日常アイテムから大切な一品まで、お客様のご要望とお品物に合わせたクリーニングとリペア(お直し、修理、補修)を、信州上田にて承っております。
破れやほつれ、虫穴などは、スーツやニット、ジーンズなど幅広く対応。
バッグや財布、スラックスやブルゾンのファスナートラブルもお任せください。
その他、ボタン付け、パンツの丈詰め等、お気軽にご相談ください♪
クリーニングハウスみつみ神畑本店
〒386-1103 長野県上田市神畑226-6
Tel : 0268-22-5189
クリーニングハウスみつみ常田店
〒386-0018 長野県上田市常田2-29-15
Tel : 0268-23-8866
クリーニングハウスみつみ古里店
〒386-0005 長野県上田市古里21-13
Tel: 0268-75-7554
website : http://ch-mitsumi.co.jp
ほつれ修理2023.02.09ジーンズ、股の「スレとほつれ」のリペア
クリーニング2022.12.20ブルゾンの「袖口」ゴム交換
やぶれすりきれ修理2022.12.09「ショルダーバッグ」の破れ修理事例
ジーンズリペア2022.11.17ジーンズの「タックボタン」を「ファスナー」に交換